
ワードプレスのstrongタグの使い過ぎに注意!
こんにちは♪リュウすたいる(@Ryu_Freelance)です。
ワードプレスを使ってブログやサイトを作るときに便利なツールバーに「B」ボタンがあります。
僕も最初はブログに投稿記事を乗せるときに、重要な部分であったり注意してほしい部分などを装飾して太字にしていました。
しかし、このstrongタグの使い過ぎは検索順位に影響するとブログでご紹介されている方も居ます。
SEOに関しては実際問題Googleにしかわかりませんが、検索順位に影響があるのであれば使うより使わない方が良いに決まってますよね!
使わない方が良いのなら、最初から「ワードプレスのツールバーに入れるな?」と、言いたいところなのですが、使い方によってはstrongタグは重要な役目をしているのです。
ワードプレスのstrongタグとは?
strongタグを使う意味をご存知でしょうか?
HTMLでは、<strong>ここに文字</strong>と、なります。
もちろん太字にする事で記事を見ている時に目立つようにする効果があります。
しかし、もっと重要な意味が検索エンジンに対して「ここが重要よ!」と教えることができるのです。
ブログやサイトを運営していく中で、やはり皆さんが意識しているのがSEOですよね?
googleに的確にサイトの情報を伝える事も、検索順位を上げるとても大切なことなのです。
SEOでは、タイトルにキーワードを入れる事はとても大切な事ですが、そのキーワードを記事の中でstrongタグを使ってgoogleに伝える事も大切になってくるわけです。
「じゃあ、strongタグを沢山使ってgoogleに伝えたらいいじゃん!」と思いそうですが、あまりにも強調したことを多く伝える事は逆効果になってしまうのです。
googleはスパムを嫌う事は有名ですが、strongタグの使い過ぎも検索順位に悪影響をあたえてしまうのです。
つまりこれが、strongタグの使い過ぎは検索順位を下げてしまう可能性があると言われている理由なのです。
太文字にして読者に目立つようにする
検索エンジンに、大切なキーワードだと伝える
strongタグを効果的に使うには
strongタグの役目について分かったところで、的確にGoogleの検索エンジンに伝えるにはどうしたらいいのか?考えなければいけません。
一般に言われているstrongタグは1記事に2~3個程度が良いと言われています。
それ以上使うとスパム扱いになると言われています。
僕がstrongタグを使う時は、タイトルに入っているキーワードと同じキーワードをコンテンツの重要なところで使うようにしています。
1つのコンテンツにstrongタグ1~3個と言われているですがハッキリした根拠はありません。
しかし、検索順位を下げてしまう可能性があるのであれば、それに対して対策をした方が良いわけです。
どうしてもstrongタグの様に文字を強調したいのなら
ワードプレスのツールバーにBボタンがあることから、strongタグを使いたくなってきますが、そこは我慢!
strongタグ意外にも文字を強調する方法がbタグを使う方法です。
bタグは、<b>文字</b>で使うことができます。
bタグはstrongタグと違って、見た目の強調効果はあっても、検索エンジンに対しての強調効果はありません。
コンテンツを作成していく上で、何か所も強調したい事ってよくあることですが、bタグを使う事でスパム判定される可能性を避けることができます。
既にstrongタグを使いすぎていたら?
既にブログやサイトを運営していて今から全てstrongタグからbタグにするのは大変!
そんな方に便利なのが「Search Regex」というプラグインです。
記事やコメントなどワードプレス内の文字を一括して変換するプラグインです。
どの様な物かと言いますと、指定した対称の文字を指定した文字に一括変換すると言うものです。
しかし、あまりにも沢山投稿してあるブログなら、自分の予想していなかった部分も書き換えられてしまう可能性もあります。
使うのであれば、自己責任であることと、バックアップは必ずするようにしましょう。
SEO対策はstrongタグを気にするな?!
strongタグの使い過ぎや、適度な使い方によって検索エンジンに影響するとご紹介していきましたが、こんな動画もあります。
Hi Matt, In terms of SEO, what is the difference between strong tag and bold tag for emphasis on certain words of text. From the user perspective, both tags have the same effect (words in bold). Which tag should we use, in which circumstances?
Jean-Marc G, Paris, FranceIs there a difference between the “strong” and “b” tags in terms of SEO?より
簡単に訳すると
SEOに関して、特定のテキストの単語を強調するための強いタグと太字タグの違いは、 ユーザーの観点からは、両方のタグに同じ効果があります
僕の翻訳が違っていたらゴメンなさいなのですが、「ユーザーの観点からは、strongタグもbタグも両方のタグに同じ効果」と言われています。
ユーザーの観点、つまり読み手の観点以外はどうなんでしょうね?
検索エンジン的にはどうなのか気になる部分でもあります。
検索エンジンって日々変化しているし、奥が深いと言うか、今回みたいな動画も100%の確証が保証されていないと思うので、やはりペナルティーの可能性があるものは排除しておきましょう。
まとめ
ワードプレスのstrongタグが、Googleの検索順位に影響すると言われていたのは昔の話と言ってる方もいらっしゃいます。
でも、少しでもペナルティの可能性があるのであれば、沢山使いすぎない事に越したことはありません。
しかし、検索上位を狙うのであれば、優先して意識してほしいのはコンテンツの中身です。
コンテンツの良さで80%そのブログやサイトの価値が決まるとも言われています。
strongタグを気にして時間をかけてしまうより、素敵なコンテンツ作りを意識した方がSEO効果はとても高いのです。