次のプロパティは必須です アプリID

シェアデバッカーで「次のプロパティは必須です:fb:app_id」と出てしまったら?

 

こんにちは♪リュウすたいる(@Ryu_Freelance)です。

 

facebookとブログやサイトをOGP設定をして、最後にシェアデバッカーでどの様に表示されるか確認すると思います。

 

しかし、画像の確認は出来たのに上の方に、「次のプロパティは必須です:fb:app_id」と出てしまった人って多いと思います。

次のプロパティは 必須です

 

僕も設定が終わったのに、なぜ「次のプロパティは必須です:fb:app_id」と出てしまうのかわからなかったのですが、解決出来ましたので手順をご紹介して行きます。

 

 

僕の、このブログにたどり着いた方の多くは、ある程度の設定が終わっている方だと思うので、既に設定している部分は飛ばしてください。

 

ただし、意外と間違えた設定をしている方もいるので、順番に確認していく事をオススメします。

 

 

Facebookのapp_idの作成

 

まずfacebookデベロッパーにログインします。

facebookデベロッパー

 

マイアプリから「アプリの作成」をクリックします。

アプリの作成

 

 

次に「新しいアプリIDの作成」という画面が出てきますので、表示名と連絡先メールアドレスを入れていきます。

新しいアプリIDの作成

 

表示名は後でも直すことができますが、facebookページに関連した名前が良いとおもいます。

またメールはfacebookにログインするときのメールで表示されていると思いますが、空欄になっている場合はログイン時のメールアドレスを入力します。

 

セキュリティーチェックが始まりますので、コードを入力していきます

セキュリティーチェック

 

すると数秒後に画面が切り替わります。

既にアプリIDが上の方に表示されているので、登録完了したと勘違いしてしまうかもしれません。

アプリIDはまだです

 

この状態で、シェアデバッカーで確認すると「次のプロパティは必須です:fb:app_id」とエラーがでてしまうので、引き続き設定をしていきましょう。

 

 

fb:app_idを設定する

 

既にアプリIDが表示されているのに、まだ設定が終わっていないと言う不思議な感じがしますが、サクサク終わらせていきましょう。

 

 

まず、左の「設定」の中の「ベーシック」をクリック

設定 ベーシック

 

 

右側のカテゴリをクリックして、自分に合ったカテゴリを選びます。

カテゴリ

 

一番下に「+プラットフォームを追加」をクリックしていきます。

プラットフォーム追加

 

ちなみにですが、左側に見える「国」を選択して日本を選んでも「米国」になってしまいます。

原因はわかりませんが、特に問題ないようです。

 

プラットフォームをクリックすると「プラットフォーム選択」の画面が表示されるので、「ウェブサイト」を選びます。

ウェブサイト 選択

 

 

サイトのURLを入力して「変更を保存」をクリック

サイトのURLを入力

 

 

「プロパティは必須です:fb:app_id」とエラーがでてしまわないようにする

 

まずは、アプリIDの右横にあるステータスが「ステータス: 開発中」になっていると思います。

開発中 オフ

 

開発中って何かつくるの?と思ってしまいますが、ブログやサイトをfacebookで表示させるためのOGP設定をしたいだけの方の場合は特に気にする必要はありません。

 

 

「ステータス: 開発中」の左横が「オフ」になっているので「オン」にします。

「オン」すると「プライバシーポリシーのURLが無効なものです」と表示されます。

プライバシーポリシーのURLが無効なものです

 

同じ画面の下の方にある「プライバシーポリシーのURL」にブログやサイトのプライバシーポリシーのURLを貼り付けます。

プライバシーポリシーのURL貼り付け

 

再び、「ステータス: 開発中」の左横が「オフ」になっているので「オン」にすると

「ライブモードに切り替えますか?」と表示されるので、「モード切替」をクリックします。

ライブモードに切り替え

 

すると「ステータス: ライブ」に切り替わり「オン」の状態になります。

ライブモード オン

 

これで設定が終わったと思いきや、この状態でも「次のプロパティは必須です:fb:app_id」とエラーがでてしまいます。

次のプロパティは 必須です

 

 

実は後回しでも良いと思っていた「利用規約のURL」も設定しなければいけないのです。

利用規約

 

 

つまり、OGP設定をきちんとするには「プライバシーポリシー」と「利用規約」を作成しておかなければいけないのです。

 

「プライバシーポリシー」と「利用規約」を設定しなければ、何時まで経っても「プロパティは必須です:fb:app_id」とエラーがでてしまいます。

 

「プライバシーポリシー」と「利用規約」のURLを貼り付けて「変更を保存」すれば設定は完了。

 

特に審査する時間も必要なく一瞬で変更ができます。

 

facebookさん、ちょっとこの辺りはあまいのではないかと個人的に思ってます。

 

 

シェアデバッカーで「プロパティは必須です:fb:app_id」と表示されないか確認

 

 

シェアデバッカーでfacebookページでシェアしたURLを入力して「デバッグ」をクリックします。

シェアデバッカー

シェアデバッカーにURL

すると、「プロパティは必須です:fb:app_id」のエラーも表示されず、無事にORG設定が完了したことを確認できます。

 

もしエラーが出てきた場合は、データだ更新されていない場合があるので「もう一度スクレイピング」をクリックしてみてください。

これで最新の状態になります。

 

 

バッチインバリデイターで一括確認

 

複数の作成したブログなどを問題なく表示できるか確認したいのであれば「バッチインバリデイター」が便利です。

バッチインバリデイター

バッチインバリデイター

 

シェアデバッカーの場合、1つのシェア毎にしか確認できませんでしたが、「バッチインバリデイター」なら複数のシェアを一度に確認することができます。

 

 

ここに確認したいURLを入力して「デバッグ」をクリック。

バッチインバリデイターURL

 

 

入力したURLのレビュー結果が表示されます。

(詳細を見る)をクリックすると、シェアデバッカーの画面に切り替わります。

バッチインバリデイターURLレビュー結果

 

 

 

まとめ

 

facebookの仕様が不定期に変わってしまうので、使いづらい部分もあります。

 

今回も「次のプロパティは必須です:fb:app_id」って表示されたときは、既にアプリID出来てるじゃん!?って思ってしまいました。

 

しかし、ORG設定はブログやサイトを拡散するためには必要な事です。

少し面倒な部分もありますが、一度設定をすればシェアするだけなので頑張ってみましょう。