
東京日本橋高島屋のロロピアーナに行ってきました
こんにちは!東京散策の大好きな、リュウすたいる(@Ryu_Freelance)です。
正直、最近までロロピアーナというブランド名を知りませんでした。
たまたま知った情報から、色々調べてみると、元々は生地を生産していた企業。
ロロピアーナは昔から素敵なブランドで歴史も長く、繊維の自社生産から織り上がった生地を使用して、製品になる過程が素晴らしいと感じたので行ってきました。
2019年10月現在、東京の店舗数
ロロピアーナ銀座並木通り本店
ロロピアーナ伊勢丹新宿店
ロロピアーナ新宿タカシマヤ
ロロピアーナ日本橋三越本店
ロロピアーナ日本橋タカシマヤ
ロロピアーナ渋谷東急本店
ロロピアーナ六本木ヒルズ店
営業時間は店舗によって異なっています。
今回は、銀座並木通り本店と日本橋タカシマヤ店に行く事に。
先ずは、日本橋高島屋のロロピアーナに行ってきました。
日本橋高島屋のロロピアーナの行き方
僕は、JR山手線を利用することが多いので、JR東京駅から日本橋の高島屋に向かいました。
営業時間は、午前10時30分~午後8時
住所
〒1030027
東京都中央区日本橋2-4-1
日本橋タカシマヤ 本館 2F
JR東京駅からだと八重洲中央口から出るのが、一番近いと思います。
初めて行く方ならチョットわかりにくいかもしれませんが、高島屋は「本館」「新館」そして「東館」と3つにわかれています。
ロロピアーナは、「本館」の2F。
連絡通路があるので繋がっているのですが、全ての階に連絡通路があるわけでないので、最初からロロピアーナに向かうのであれば本館に行きましょう。
どうしてもわからなければ、1Fにインフォメーションがありますので尋ねてみましょう。
ロロピアーナ日本橋高島屋店
高級ブランドのお店が並ぶ中にロロピアーナはあります。
ロロピアーナは、メンズもレディースも取り扱っているのですが、高島屋店ではメンズはほとんどなくレディースがメインの様です。
僕が行ったときは店員も女性のみ。
この日は彼女と一緒だったので入店出来ましたが、自分一人だったらチョット入りにくいですね。
高島屋店の後に銀座店も行ったのですが、やはり素材に自信を持っている様で、店員からは記事について色々説明があります。
値段も数十万~。
オーダースーツは、70万円から。
普通に中古車1台買える金額で、ビックリ!(笑)
僕は一生買う事が無いと考えました(笑)
ロロピアーナが自信をもって扱っている素材ビキューナとは
ビキューナをご存知でしょうか?
ビキューナは知らなくても、アルパカはご存知だと思いますが、なんとなくアルパカによく似ていると思います。
ロロピアーナで使われているビキューナの毛は、希少価値があり大変高価。
希少価値がどのくらいあるの?って思われるかどうかわかりませんが、安定的な供給が出来ずに100%の生地は扱っていないそうです。
それだけ希少価値のあるビキューナは、とても細く柔らかくて弾力性があります。
でも、欠点があって害虫には弱いので、保管するときは防虫剤が必須です。
まあ、これだけ高額な商品を扱うのなら、保管するときは防虫剤は標準装備と言えますがね。
また、ロロピアーナの凄いところは希少なビキューナを保護しながら、地元地域の住民が収益を得られる体制を作っている事です。
地域密着は、どの分野においても基礎となる部分と言え、本当に大切なことだと思います。
ロロピアーナと言えばカシミア?
僕は、来店する前にリサーチして知ったのは、最高級のカシミアの存在。
その中でも注目されるのがベビーカシミヤで、生後3カ月から1年までの子ヤギから取った毛です。
カシミヤはフワフワですが、ベビーカシミヤは更にフワフワ。
ロロピアーナが素材にこだわりを持っているのが伝わってきますね。
ロロピアーナ銀座並木通り本店
高島屋のロロピアーナはレディースしかなかったので、銀座並木通り本店に向かいました。
東京都中央区銀座7-5-5
東京メトロ日本橋から、銀座線渋谷行きで2駅。
銀座で降りて出口A3から出ます。
ロロピアーナ銀座並木通り本店は高島屋店とは違い、2階建てでメンズもあり♪
お店も広く、高島屋に比べると品ぞろえが豊富です。
入店して直ぐにお茶を出してくれる対応です。
メンズがあるのもあって、拝見させていただきました♪
銀座の店員もやはり素材の事を中心に説明、それだけ自信があるのもうなずける程の、肌触りがなめらかなロロピアーナ。
まとめ
今回は、日本橋高島屋店と銀座並木通り本店のロロピアーナに行ってきました。
とにかく素材へのこだわりが半端ないし、希少価値の高いビキューナを取り扱っている数少ないブランドです。
東京には2019年10月現在7店舗ありますが、男性は高島屋店以外のところがオススメです。