
フリーナンスであんしん補償!?
こんにちは♪リュウすたいる(@Ryu_Freelance)です。
個人事業主ならぜひ活用したいのがフリーナンス!
フリーナンスは「フリーランスとファイナンシャル」を掛け合わせた名称です。
個人事業主はサラリーマンとは違い、いろいろな部分で損をしてしまう場面があります
例えば、フリーランスの方が仕事中に起こってしまった事故やトラブル。
個人ではなかなか思うように解決できなかったことでも、フリーナンスならバックアップしてくれるお金と保険のサービス。
しかも無料で補償を受けることもできます!
フリーナンスとはどのようなものか分かりやすく説明していきます。
無料でできるフリーナンスのあんしん保障とは
フリーナンスのあんしん補償とは、事故補償最高5000万円だけでなく情報漏洩・著作権侵害や偶然の事故での納期遅延といったフリーランス特有の事故の補償も行ってくれるという制度です。
例えば、自分が使用しているパソコンがウィルスに感染してしまい、預かっていた企業情報が漏えいし、発注者に営業損失が発生した場合など。
フリーナンスを無料登録をしているだけで受けれる保証となっています。
これだけでも無料登録したほうが良い理由になりますね。
注意しなければいけないのは、個人間でのトラブルの場合補償の対象外になることがあります。
まあ、当たり前の話ですが個人間のトラブルを偽って悪用する可能性も十分あるからですね。
尚、補償の履行に関する判断は、損保ジャパン日本興亜が行います。
あんしん補償は、無料登録後、翌月15日からユーザーに付帯されます。
保証内容 1事故あたりの
補償限度額 期間中の限度額 ※1 自己負担額
業務遂行中の補償 5,000万円 なし 0円(なし)
仕事の結果(PL責任)の補償 5,000万円 5億円
受託財物の補償 500万円 5億円
業務過誤の補償 ※2 500万円 5億円
※1 期間中限度額は、保険会社が補償内容ごとに支払う支払限度額であるため、業務遂行中の補償を除いて、会員に対する支払限度額は全ての会員を合算して5億円を限度に支払われます。
※2 情報漏洩、納品物の瑕疵、著作権侵害、偶然な事故による納期遅延
補償の詳しい内容、適用条件については、リンクから「フリーナンスあんしん補償の概要(PDF)」と「フリーナンスあんしん補償のあらまし(PDF)」をご確認ください。
支払が即日払いになる!
フリーナンスの即日払いとは、あなたの請求書を買い取り即日でメインバンクに振り込む仕組みで、利用していることを取引先に知られる事がないので信用を失うような心配はありません。
請求書額面の3%~10%の手数料を払うだけ、買い取り限度額は最高1000万円まで受けることができます。
どうしても個人事業主をしていると、クライアントの都合で支払いが遅くなってしまうことってありますよね。
支払が多少遅くなっても、こちらがわから支払いを早くするように要求することってなかなかできないこともあります。
資金が無くて、次の仕事ができなくなってしまうことも十分にあるわけです。
フリーナンスの即日払いを利用することで、個人事業主にとってデメリットである資金繰りの問題を少なくすることができます。
フリーナンスの即日払いを使えば使うほどに与信スコアが上がっていき手数料は下がり、逆に限度額は引き上げられていきます。
与信スコアはマイページ内で確認することができます。
フリーナンスに登録した直後は与信スコアが「320」に設定されています。
与信スコアを具体的に上げていく方法は、フリーナンスの即日払いを利用して、無事にクライアントさんから入金されれば、与信スコアがアップしていきます。
また、次のことをしていくことでも与信スコアがアップしていきます。
・Googleやfacebookなど、SNSアカウントとFREENANCEアカウントを連携
・FREENANCE事務局からの電話インタビュー(所要時間15分程度)を受ける
・確定申告書類、課税証明書、住民税納付書などの収入証明書類を提出
フリーナンスの審査
フリーナンスの使い方は簡単、フリーナンス振込専用口座を開設して事業収入の振込先に指定します。
開設の際、個人であれば運転免許証やパスポート・法人は登記簿謄本や身分証が必要となります。
どういった商品の売り上げでどこからいくら振り込まれる事となるか、その情報を元に審査が行われます。
コンスタントに振込があることで、与信スコアは着実に上がっていきます。
使えば使うほどに利用できるサービスも増え、また即日払いで手に入れたお金を元手に大きなお仕事へと繋がっていく事でしょう。
アカウントの維持費はずっと無料、開設のための費用もかからず無料登録後翌月15日から損害賠償保険のあんしん補償が自動で付帯されるのです。
会社員であれば会社の保険が守ってくれますが個人事業主は宙ぶらりんの存在、でもこれからはフリーナンスが守ってくれます。
フリーナンスは登録無料?メリット・デメリット
フリーナンスを登録するのは無料、特にお金も必要ありません。
このことが最大のメリットとも言えます。
月額利用料も発生せず、そして出来れば売り上げ振込口座と自社側共にGMOあおぞら銀行を選ぶことをおすすめします。
手数料がかかるのはそれ以外を利用していた場合のみ、知名度がそんなに高いとは言えない銀行だけにあえてそこを選ばなければならないという点だけはデメリットになるでしょう。
2018年にサービスを開始したばかり。
特筆すべきは強いて言えばその程度、後は請求書買い取りサービス時にも手数料は発生することは知っておいてください。
3%~10%となっているものの、こちらを利用しないのであればすべて無料となるのわけで結局はメリットばかりと言えます。
フリーランスなどの個人事業主は不安定な立場、大企業が守ってくれる事はなく自分だけで戦い続けなければなりません。
クライアントの中にはなかなか支払ってくれず滞ってばかりの不安な相手もいるものです。
天災なども含めると、どういうトラブルが起こるかは未知数です。
そんなあなたの心強い保険として入っておけば、さまざまな局面で役に立ってくれます。
GMOクリエイターズネットワークが2018年10月に立ち上げられた新規参入企業ですが、売掛金回収に資金繰り改善のための機能と、個人事業主にとっては必要となるものばかりです。
充実しており頼もしい味方となってくれると評判はすでに上々なのです。
専用口座の名義は好きなものが選べます。
ユーザー登録の審査の際にはSPネットワーク社提供の反社会勢力データベースなど複数と照会しており、金融庁の定める本人確認手続きに準じる調査のもと徹底しているのです。
ユーザー様だけでなく発注企業からも信頼を受けています。
フリーナンスはこんな方にオススメ
フリーナンスは、個人事業主であるフリーランスで仕事をしている方に好評のサービスです。
でもそれだけではありません。
これから個人事業主になろうと考えている方・例えば大手企業を脱サラしようと考えている方や、主婦業が落ち着いて個人の技能を活かして何かしようと張り切っている方にもおすすめなのです。
今までは会社に、そしてご主人に守られていましたが、これからはあらゆる困難が直接自身に降りかかってきます。
ある程度軌道に乗るまでは自転車操業、取引先からの入金が滞っているからこそ資金が回らず諦めざるを得ない事柄も多数あって歯噛みしていたことでしょう。
そんな時にフリーナンスならば即日払いが可能、結局は自身の手元に来るはずのお金です。
早くとも遅くとも問題は無いのです。
でももしもその事が相手先に知られてしまうと、不安定な会社という烙印が押されて今後の取引に関わってくるでしょう。
フリーナンスは秘密を守ってくれます、あなたの味方となり共に戦ってくれる強い味方です。
万が一お客様の元に商品が届けられなければ、大切なものを傷つけてしまった場合に謝っても許されることはありません。
もしかしたら大雨が降ったから・電車が遅れたからと、あなたの責任とは関係ないところにあってもそれが倒産の原因となってしまう不安定さは個人事業主の恐ろしさと言えるでしょう。
そんな時にまずは必要となるのがお金、仕事中の事故は最大で5000万円補償、情報漏洩・偶然の事故などで納期が遅れた場合にも最高で500万円まで適用されます。
登録後の利用料がかからないこともあり、まさに自転車操業で日々どうにかやりくりしているという頑張る人たちにおすすめします。
その中から、将来の日本を背負って立つ大企業が生まれないとも限りません。
フリーナンス口コミ
フリーナンスを使っている個人事業主は多いです。
登録だけなら無料なので当然なのですが、意外に口コミは少ないです。
理由は、フリーナンスのあんしん補償を受けたときの状況が、自分のせいなので公表できにくいところらしいです。
#フリーナンス の審査が終わってサービスを使えるようになりました。
めっちゃ簡単!しかも早い!#MovieHacks 始めたばかりの人で、お仕事案内所に参加予定の人はすぐに取り掛かることをオススメします^ ^
スキマ時間で申請完了できますよ!もちろん気になる人は一通り自分で調べてね^ ^
— もりまさ@動画編集者 (@morimasa_movie) February 11, 2020
フリーナンスさんのおかげで、ブロバーでシャンパンが飲めます🍾同じGMOグループとしてありがたい限りでしゅ🥺
【あんしん補償】
なんらかの原因でミスったとき、フリーナンスさんがかわりに補償してくだります!【即日払い】
フリーナンスさんが請求書買取してくれて、給料先払いしてくれます! pic.twitter.com/uVBT5MtoRz— ちはっぴー / ノマド会社員 (@charlielog_ggg) January 10, 2020
マーケティングお題をひとつ。
こないだGMOフリーナンスの広報責任者の方に聞いてきたんだけど、フリーナンスの「損害保険」や「即日払い」を使ってる人は結構いるのに、要因が自分のミスだったり金回りの問題だったりするので口コミが発生しないらしいwこれ口コミ増やそうと思ったらどうします?
— ショーヘー@Webエンジニア (@showheyohtaki) October 24, 2019
フリーナンスの登録方法
無料で登録できるフリーナンスの登録方法をご紹介していきます。
まず新規登録をしていきますので「新規登録」をクリックします。
次に口座を開設していきます。
今回はメールアドレスを使って登録していきます。
自分のメールアドレスを入力後、「私はロボットではありません」の左にチェックをいれて「メールアドレスで無料口座開設」をクリックします。
認証メールが送信されます。
メールにリンクが添付されてくるので、クリックします(5分以内)
パスワード設定画面になりますので、パスワード入力後「フリーナンスの利用規約」の左にチェックを入れて「設定する」をクリックします。
次に電話番号を設定していきます。
電話番号へのコード送信による認証が必須となるので、自分の使っている電話番号を入力していきます。
電話に送られてきた認証コードを入力していきます。
電話番号の設定が完了しましたので、「ご利用者様情報登録へ」をクリックします。
次にご利用者様情報登録を入力していきます。
フリーナンス振込専用口座への入金を送金するメインバンクの情報を入力していきます。
身分証明書を登録していきます。
・日本のパスポート(写真貼付面、所持人記載面)
・運転免許証
・マイナンバーカード(表面のみ)
・住民基本台帳カード(顔写真ありのみ)
・運転経歴証明書
いずれかの身分証で登録していきます。
次に、IDセルフィー撮影をします。
簡単に言えば、証明書を持った自分を撮影することです。
最後に登録内容を確認して、「この内容で申し込む」をクリックしてフリーナンスの無料登録が完了します。
まとめ
個人事業主は年々増えてきています。
ただ、日本だからなのかどうしてもサラリーマンと比べると補償などが充実していないのが現状といえます。
フリーナンスなら無料登録しただけでも十分にメリットがあります。
これから個人事業主としていくのであれば、フリーナンスのあんしん補償は必須と言えると思います。
登録時間も5分程度でできるので、少しでも不安要素を少なくしたいのであれば無料登録しておきましょう。