フリーランス ノマドワーカー

フリーランスとノマドワーカーはどちらが稼げるの?

 

こんにちは!フリーランスやってる、リュウすたいる(@Ryu_Freelance)です。

 

フリーランスだから稼げるとか、ノマドワーカーだからあまり稼げないという事はありません。

逆にノマドワーカーをして月収数百万稼いでいる人もいれば、フリーランスでも数十万しか稼いでない人もいます。

イメージ的にはフリーランスの方が各上の様な気もしますが、まったく関係ありません。

また、僕みたいにノマドワーカーであり、フリーランスでもある人も普通にいます。

 

どちらが稼げるか?は、何をしているかが重要になってくるのです。

 

一言でフリーランスと言っても、仕事の内容は多くあり代表的なのが、プログラマーであったりエンジニアであったりデザイナーであったりと幅が広いです。

とはいえノマドワーカーの仕事の内容にもプログラマーであったりエンジニアであったりするわけです。

 

この事からも、フリーランスとノマドワーカーの仕事の内容がかぶっていることも普通にあり、どちらが稼げるかはやり方方法で変わってくるのです。

 

例えば、僕の場合で行くとブログをやっていたりwebライター等をやっている事もありますが、フリーランスでもノマドワーカーであっても出来る仕事なのです。

フリーランスでも、ノマドワーカーでも仕事の内容的にはあまり違いはありませんので、どちらが稼げるかはやり方方法次第なのです。

 

 

フリーランスとノマドワーカーどちらが稼げるかアンケート調査してみた

フリーランス ノマドワーカー 稼ぐ


24時間限定のアンケート調査でしたが、ほぼ互角と言ったところでした。

良くわからない方が約50%です。

 

 

フリーランスとノマドワーカーって何が違うの?

フリーランス ノマドワーカー 違い

フリーランスとノマドワーカーの違いは仕事の内容が違うと言うよりは、仕事の仕方の違い

もっとイメージしやすく言うと仕事をする「スタイル」が違う事になります。

 

フリーランスは、会社や企業に属することなく自分で仕事をもらって働く事を言います。

一方ノマドワーカーは、自分の好きな環境で仕事をする事を言います。

 

僕みたいに、自分で仕事を請け負ってカフェで作業をすれば、フリーランスでもありノマドワーカーでもあるのです。

 

じゃあ同じなの?と言われると、もちろんハッキリとした違いもあります。

 

ノマドワーカーは自分が設定した時間内で作業をすることができますが、フリーランスの場合期限付きの作業をする事もあります。

ノマドワーカーは直接的な主従関係はほとんどありませんが、フリーランスになると仕事を請け負っている期間は主従関係が発生します。

 

こうなってくるとノマドワーカーの方が自由で気楽な気がしますが、フリーランスの場合仕事を契約することで、ノマドワーカーよりも安定した収入を長期間得られることができます。

また、ノマドワーカーあっても仕事を請け負う事もできます。

 

段々と違いがわからなくなってきましたね?(笑)

 

確かな違いと言えば、

フリーランスはどこにも属しないが仕事を請け負う

ノマドワーカーは好きな場所で仕事をする

 

この違いで判断します。

 

 

フリーランスとノマドワーカーどちらが早く稼げれるようになる?

フリーランス ノマドワーカー 早く稼ぐ

フリーランスとノマドワーカーどちらが早く稼げるかはやり方次第!

 

と、これでは話になりませんよね?

 

僕の考えで行くとフリーランス、ノマドワーカーどちらもスキルは必要です。

しかしフリーランスとなって稼ぐには、スキルの他に経験や人間関係が必要になってきます。

どんなにスキルがあっても、誰かと契約することが出来なければ仕事を請け負う事ができませんし、そもそも認められなければ仕事の案件を任されることもありません。

仕事をもらうにはスキルだけでなく実績や経験、そして人間関係も必要になってきます。

僕はwebライターをやっている事がありますが、webライターとして仕事をするきっかけになったのは、スキルより人間関係でした。

もちろん人によって変わってくると思いますが、フリーランスとして契約していくことは、特に実績のない最初のうちは難しいと思います。

 

一方ノマドワーカーの場合、やりたい事があってスキルがあれば、始めたその日のうちに稼ぐこともできます。

ブログなら開始してから多少の時間はかかりますが、ココナラやメルカリ等を使う事ですぐに稼ぐこともできます。

ただし安定的な部分を考えると、フリーランスの方が一歩有利な感じがします。

 

結局は、どのような内容の仕事をどのようにやっていくかで変わっていきます。

 

 

フリーランスで早く稼ぐには?

 

僕の場合フリーランスとして働くきっかけが人間関係でしたが、今ではクラウドソーシングを使う事で効率よく早い段階から仕事を請け負うことができます。

請け負える仕事の内容もさまざまあり登録するだけで自分にあった案件をこちらから選ぶことができます。

また複数のクライアントから請け負う事が出来るようになれば、リスクを回避することもできるので、安定的な収入源にする事も十分に可能です。

 

 

ノマドワーカーで稼ぐには?

 

ノマドワーカーに必要なことはスキルも当然大切になってきますが、考えるより行動すること!

考えて準備してからノマドワーカーになる必要は全くありません。

 

とにかく「始めたい」とおもったら、即行動が基本です。

やってみないとわからない事は当然ですが、「とにかくヤル!」これがノマドワーカーが稼ぐのに大切になってきます。

 

いろいろな事をやって経験を積み、その中で自分に合っている事を仕事としてとらえる事が基本です。

自分の好きな環境、好きな時間に出来るのがノマドワーカーのメリットですが、なにもしないでダラダラする習慣がついてしまったらデメリットになってしまうので注意しましょう。

 

ノマドワーカーのスタイルは、パソコン1台持ち歩いて好きなところで作業ができます。

ブログやライター、そしてデザイナーと多岐にわたるので自分の好きなものを極めて稼ぐことが一番のオススメです。

 

 

長く続けるなら、フリーランス、ノマドワーカーどちらが稼げる?

フリーランス ノマドワーカー どっち

僕の様にフリーランスとノマドワーカーを両方やっている場合は別として、どちらかで長く稼ぐ事ができるのはノマドワーカーだと僕は考えています。

 

フリーランスは誰かからか仕事を請け負わなければいけません、月日が経てば周りの環境も変われるし自分自身も変わっていきます。

仕事を請け負う事に対して、企業や会社はフリーランスをやっている方の都合などあまり考えてはくれません。

もしろ要望に応える事が出来なければ、他の方に請け負わせることになりますので稼ぐことが難しくなっていきます。

 

一方ノマドワーカーは、会社や企業は直接的には関係ありません。

良くも悪くも自分のペース配分で仕事が出来るので精神的にもリラックスしてできます。

もちろん、作業量が減れば稼ぎも減りますが、ブロガーの様に資産形成をしていく事で、長期的には一番安定して稼ぐことができます。

 

 

フリーランス、ノマドワーカーはどの様な人にオススメ?

 

フリーランスは自分自身をブランド化して、自分自身で結果を作り稼ぎたい人にオススメです。

すべては自分次第で、スキルもそうですが、人間関係や信頼性が問われる職業だと僕は考えます。

 

ノマドワーカーは極端に言うと、人と接するのが苦手な方に向いていると思います。

今現在はインターネットでやり取りが出来るので、人から直接請け負うことをしなくても、ノマドワーカーとして稼ぐことができます。

 

 

まとめ

 

フリーランスとノマドワーカーの違いに関して話してきましたがいかがでしたか?

 

結論から言うと、フリーランスとノマドワーカーを分ける必要はありません。

僕みたいに両方する事もできますし、その方がリスクを分散させやすいです。

 

もし早く稼ぎたいのであれば、今から準備するのではなく、今から稼ぐ具体的な行動をすることが大切です。